自賠責保険
バイクの自賠責保険の目的
これはバイクの運転者ではなく、バイクの起こした事故の被害者を救済する為のバイク保険です。バイク運転者のケガなどは補償対象になりません。もちろん物損も対象外です、自分のバイクは自費で直さなきゃいけません。
事故にあっただけでも災難なのに、事故の加害者が任意保険に加入していないだけでなく自賠責保険も切れていたら相手側から保障が出ないわけです。このバイクの自賠責保険(バイク保険)というのは、交通弱者を救う為にオートバイや自動車の運行に際して加入することが強制的に義務づけられているバイク保険です。
バイク自賠責保険の保険料
原付(50cc-125cc) |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
7,940 円 |
10,630 円 |
13,240 円 |
15,770 円 |
18,230 円 |
軽二輪(126cc-250cc) |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
9,350 円 |
13,410 円 |
17,360 円 |
21,190 円 |
24,910 円 |
小型二輪(251cc以上) |
|
2年 |
25ヶ月 |
|
|
|
18,440 円 |
18,970 円 |
|
|
離島、沖縄等は保険料が少し安くなるそうです。該当地域の方は自動車・バイク保険会社で確認してください。
☆他人がバイクを運転していても保険はでるの? 以下の人間が事故の加害者になった場合保険金は支払われます。 ・
加害車(バイク)の所有者 ・ 正当な使用権も持つ運転者(バイクのオーナー、借用運転者)
以下の人間には、保険金は発生しません。
・ 正当な使用権を持っていない運転者(無断借用、泥棒)、当然ですが・・・・。
バイク自賠責保険の上限金額? 自賠責保険の補償限度額は、対人死亡・後遺障害,3000万円、傷害120万円です。
もし自賠責にはいらずに(無保険)、オートバイで走り回ったら?
自賠責保険は、法律で定められた強制保険ですから、バイク、原付はこの保険をつけていなければ、運転してはいけないことになっています。もちろん保険期間が切れていたのに気が付かなくても同罪となります。
自賠法
・自賠法第87条により6カ月以下の懲役または5万円以下の罰金を課せられます。
道路交通法 ・道路交通法第103条および第108条の33により違反点数6点になり、直ちに免許停止処分。
無保険のバイクや自動車に事故を起こされた場合?
自動車損害賠償保障事業から、自賠責と同等の保障を受けられます。
|